株式会社S-fleage
  • サービス紹介
  • 会社紹介
  • セミナー情報
  • ニュース
  • お役立ち資料
  • ブログ
  • 採用
お問い合わせ
  • コンテンツマーケティング

    2024/03/19

    【成長戦略】スタートアップのコンテンツマーケティング成功事例8選

    【監修者】株式会社S-fleage 代表取締役CEO 永井雄一

    株式会社サイバーエージェントのアカウントプランナーとして数々の国内⼤⼿企業のデジタルマーケティング戦略⽀援に携わった後、2016年に現在の株式会社S-fleaegを創業。デジタルマーケティング領域は10年以上のキャリア。京都⼤学⼤学院 経営学修士(MBA )取得。同志社大学大学院 商学研究科博士課程 在学。⽇本マーケティング学会 会員。研究の専門分野はマーケティング。

    企業の知名度向上を図る「コンテンツマーケティング」への取り組みは、スタートアップにとって特に重要です。

    企業ブランドや製品・サービスを広く知ってもらうことで、潜在顧客を惹きつけ、ビジネスの成長を促進します。

    本記事では、国内外のスタートアップが成功させたコンテンツマーケティング事例を解説します。各事例から読み取れる成功のポイントを分析し、理解を深め、コンテンツマーケティングの成功につなげていきましょう。

    目次

    • 1 コンテンツマーケティングの概要
    • 2 スタートアップにおけるコンテンツマーケティングの重要性
      • 2.1 認知度向上
      • 2.2 高いコストパフォーマンス
      • 2.3 柔軟な対応
      • 2.4 長期的な効果
      • 2.5 独自データ取得と分析
    • 3 スタートアップが成功させたコンテンツマーケティング事例
      • 3.1 国内事例
      • 3.2 海外事例
    • 4 まとめ

    コンテンツマーケティングの概要

    コンテンツマーケティングは、価値の高い情報を顧客に提供することで、企業ブランドや製品・サービスの認知度や信頼性を高めるマーケティング手法です。

    ブログ、動画、ソーシャルメディア投稿など、さまざまな形式のコンテンツを利用して顧客とのタッチポイントを築いていきます。

    スタートアップにおけるコンテンツマーケティングの重要性

    スタートアップの現状とニーズ対応するコンテンツマーケティングのソリューション
    ブランドや製品の認知不足SEO※1対策強化、SNSマーケティング、
    インフルエンサーとのコラボレーション
    限られた予算、社内リソースUGC※2活用、エバーグリーンコンテンツへの注力
    市場/顧客ニーズへの迅速な対応データ駆動型のアプローチで迅速な意思決定をサポート
    短期・中長期的成長の両立SNS配信、フィードバック活用、顧客とのエンゲージメント強化
    データ不足(顧客管理)ウェブ解析ツールの活用、フィードバックの収集/分析

    創業当初のスタートアップでは、一般的に社内リソースや資金面で制限があります。コンテンツマーケティングは、少ない予算で企業の認知度を高め、顧客関係を構築する柔軟でコスト効率の高い手段といえます。ここでは、スタートアップがコンテンツマーケティングに取り組む意義、重要性を解説します。

    ※1 SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)は、インターネット検索結果で上位表示を目指す取り組みです。

    ※2 UGC(User Generated Content)はユーザーが制作・発信するコンテンツの総称です。

    認知度向上

    インターネットやSNSなどで情報発信をすることで、多くの人に企業ブランドや製品、サービスを知ってもらう機会を創出します。具体的にはSEOやSNSマーケティング※3といった取り組みで、デジタルドメインでの視認性向上を図っていきます。特に、SEOへの取り組みはブランドの視認性向上だけでなく、信頼性の向上にもつながるので重要です。

    ※3 SNSマーケティングは、X(旧Twitter)やYouTubeなどのSNSプラットフォームを利用したマーケティング戦略です。

    高いコストパフォーマンス

    コンテンツマーケティングは、低コストで高いROI(投資利益率)を実現させます。ブログ記事などは自社ホームページがあれば、すぐに始めることができます。SNSもアカウントを作成するだけで情報発信が可能です。

    使用するチャネルや作成するコンテンツの種類によっては、動画撮影や編集のプロセスが必要となることもあります。専門スタッフがいない場合は、外部委託(アウトソーシング)も有力な選択肢です。

    柔軟な対応

    コンテンツマーケティングは、トレンド、フィードバック、パフォーマンスデータを基に、迅速にコンテンツ戦略を柔軟に調整できます。情報収集から経営判断までのサイクルが速いスタートアップにおいて、コンテンツマーケティングは非常にスムーズに機能します。

    長期的な効果

    コンテンツマーケティングは、ブランドと顧客との間に長期的な関係を築くことを目指します。質の高いコンテンツは、長期間にわたってトラフィックを保持し、リードのタッチポイントとなります。

    教育や企業ストーリーといったエバーグリーンコンテンツは、時間が経過しても価値を失いません。顧客ロイヤルティ向上とブランドの権威確立に寄与し、長期的なビジネス成長をサポートします。

    独自データ取得と分析

    コンテンツマーケティングを通じて得られる顧客データは、市場理解の深化や顧客ニーズの把握に不可欠です。顧客の行動分析、コンテンツのエンゲージメント測定を行い、それらのデータをマーケティング戦略や製品開発に活用することで、ターゲット市場における競争の優位性を確立します。このアプローチは、データ駆動型の意思決定を促進し、経営判断をより合理的にさせます。

    スタートアップが成功させたコンテンツマーケティング事例

    ここではスタートアップが実際に成功させたコンテンツマーケティングの事例を解説していきます。それぞれの事例では、創業間もないスタートアップの課題をコンテンツマーケティングが効果的にカバーしています。

    国内事例

    • BASE
    • freee
    • Kaizen Platform
    • RIZAP

    BASE

    項目説明
    主な事業ネットショップ作成サービス
    課題/目標ネットショップオーナー向け情報提供、新規ユーザー獲得
    実施施策オウンドメディア「BASE U」の運用、SEO対策、SNS運用
    成果リード流入増加、ユーザーのサービス利用促進
    成功のポイント実用コンテンツの提供、SEOとSNSを通じたユーザー層の拡大

    BASEは、無料で簡単にネットショップを作成できるサービスを提供する企業です。BASEはオウンドメディア「BASE U」を用いたコンテンツマーケティングに取り組んでいます。

    BASE Uは、ネットショップオーナーやサービス利用を検討している新規ユーザー向けに、実用的な情報を共有する目的で運用されています。新規ユーザー獲得だけでなく、既存ユーザーのサービス利用促進という役割も果たしています。

    企業HP:BASE

    freee

    項目説明
    主な事業開業支援・クラウド会計ソフト
    課題/目標新規顧客獲得、認知度向上
    実施施策SEO、メールマーケティング、ユーザー誘導コンテンツ
    成果検索順位向上、オーガニックユーザー獲得
    成功のポイント検索ユーザーのニーズ理解、高品質コンテンツ提供、継続的な関係構築

    freeeは、事務管理サービスをクラウドで提供するフィンテック企業です。freeeのコンテンツマーケティングはSEOを中心に展開されています。具体的には、開業を検討している個人事業主や中小企業経営者が検索エンジンで「開業届」「開業届 書き方」といったキーワードを検索した際に、freeeのコンテンツに上位に表示されるように取り組みを進めています。

    この戦略により、freeeは開業前または開業初期の個人事業主や中小企業経営者からの関心を集め、結果的にアプリのダウンロード数やユーザー登録数の増加につなげています。

    企業HP:クラウド会計ソフト freee

    Kaizen Platform

    項目説明
    主な事業UX、DX支援
    課題/目標デジタルドメイン経由の商談数・受注数増加
    実施施策コンテンツマーケティングとMAツール(HubSpot)の導入
    成果アポ数・商談数・受注件数2倍以上増加
    成功のポイント顧客理解深化、MA活用、営業との連携強化

    Kaizen Platformは、セールスとマーケティング領域のDX支援に特化した企業です。動画制作・運用、WebサイトのUI/UX改善、DXコンサルティングを通じてクライアントのビジネス変革をサポートします。

    Kaizen Platformはコンテンツマーケティングを導入することで、1年間でアポイント数、商談数、受注件数を2倍以上に増加させることに成功しました。

    企業HP:KAIZEN PLATFORM

    RIZAP

    項目説明
    主な事業パーソナルトレーニングジム
    課題/目標ブランド信頼性・専門性の向上、非利用層へのアプローチ
    実施施策YouTube公式チャンネル運営、ダイエット・ストレッチ動画配信
    成果人気動画の再生数100万回超、広範囲な層へのリーチ
    成功のポイント高品質な教育コンテンツ提供、サービス直接言及なしのブランディング

    RIZAPグループはスポーツジム運営やトレーナー派遣、健康食品販売を行う企業です。印象的な動画コンテンツの発信で認知度を大きく向上させています。今ではYouTubeなどでのトレーニング動画が多くの人に見られるようになり、ダイエット目的だけでなく、本格的な筋トレを学ぼうとする層にもリーチできるようになりました。

    動画の中には再生数が100万回を超えるものもあり、広告としてではなく、価値ある教育コンテンツとして認識されるようになっています。このような質の高いコンテンツの継続的な配信は、RIZAPのブランド信頼性と専門性を高める重要な要素となっています。

    企業HP:RIZAP(ライザップ)

    YouTube:RIZAP公式チャンネル

    海外事例

    • Airbnb Inc.
    • Spotify
    • Glossier
    • Chubbies

    Airbnb Inc.

    項目説明
    主な事業シェアリングエコノミー
    課題/目標プラットフォームへの物件リストアップ
    実施施策Airbnb NeighborhoodsプロジェクトでのUGC共有
    成果体験と人との繋がりを重視したコンテンツによるブランド認知度の向上
    成功のポイント目的地の文化や伝統を祝うコンテンツの作成、ユーザーの声の活用

    Airbnbは米国の2008年に創業した民泊仲介サービスを提供する企業です。創業初期は宿泊施設オーナーに直接訪問し、サービス拡充を図っていました。2012年にUGCを活用したコンテンツマーケティングを開始し、ブランド認知度の大幅な向上を達成しています。

    「Airbnb Neighborhoodsプロジェクト」では、地域文化や伝統を祝うコンテンツをユーザー同士が共有することを可能にしました。旅行者や訪問者の実体験は、宿泊先選びの新たなインサイトを提供し、多くのユーザーを引きつけました。

    企業HP:Airbnb Inc.

    Spotify

    項目説明
    主な事業音楽配信サービス
    課題/目標個別ユーザーとの効果的なコミュニケーション確立
    実施施策カスタマイズされたコンテンツ提供
    成果顧客ロイヤルティの向上
    成功のポイント顧客のニーズと好みを理解

    Spotifyは、2006年にスウェーデンで創業した音楽配信サービス事業者です。コンテンツマーケティングによってユーザーのニーズに最適化されたコミュニケーションを実施し、顧客ロイヤルティの向上を実現させています。従来の一律的なマスマーケティングから脱却したことで、世界中のユーザーの支持を集めることにつながりました。

    2018年に実施されたキャンペーンでは、ユーザーが最も聴いた音楽をストーリーテリング形式でまとめたメールを送付し、ユニークなUXを提供しました。このキャンペーンは好評で、翌年も実施されています。

    企業HP:Spotify

    Glossier

    項目説明
    主な事業美容・化粧品販売
    課題/目標ブランド認知度とフォロワー獲得
    実施施策SNSを活用した消費者との積極的な交流
    成果最初の製品発売前に15,000フォロワー獲得※現在は約300万フォロワー
    成功のポイントフィードバック重視、UGC活用

    Glossierは、米国の実業家であるEmily Weiss氏によって2010年に立ち上げられた高級化粧品販売会社です。初期段階でコンテンツマーケティングを導入し、SNSなどで消費者との交流を進めました。

    特に活用したSNSプラットフォームはInstagramです。製品発売前にクリエイティブなティーザーを公開することで、15,000フォロワーを獲得しています。消費者との積極的な交流は、消費者のニーズ情報の獲得につながり、ブランド形成をサポートしました。

    企業HP:Glossier

    企業Instagram:Glossier

    Chubbies

    項目説明
    主な事業ショートパンツ・アパレル販売
    課題/目標ブランディングの強化、顧客エンゲージメントの向上
    実施施策メールマーケティング
    成果メールリスト150万人の獲得
    成功のポイント一貫したアプローチ、製品と顧客の好みの活動との関連付け

    Chubbiesは、2011年に米国で創業されたアパレルメーカーです。主にショートパンツの販売にフォーカスしており、「金曜日の夕方5時に着るような、軽快でカジュアル、かつ親しみやすいファッション」という一貫したブランディングに取り組んでいます。

    週末(金曜日の夕方以降)を盛り上げるような内容のメールニュースレターを送信することで、Chubbiesのショートパンツを結びつけ、顧客エンゲージメントを高めています。このユニークなコンテンツマーケティング戦略により、150万人以上のメールリストを獲得しました。

    企業HP:Chubbies

    まとめ

    スタートアップは限られたリソースの中で、企業ブランドや製品・サービス情報を広く知ってもらい、利益につなげていかなければなりません。コンテンツマーケティングはコスト効率だけでなく、長期的な企業成長を図る上でも重要な取り組みとなります。

    以上、国内外のスタートアップが成功させたコンテンツマーケティング事例を解説させていただきました。コンテンツマーケティングへの理解を深め、ビジネスの成功につなげていきましょう。

    株式会社S-fleage (エスフレイジ) は、皆様のビジネスに最適化されたコンテンツマーケティングを支援いたします。各種チャネルやSNSプラットフォーム選択のご相談から、実際にオウンドメディアやSNSに掲載するコンテンツ制作サポートまで幅広く対応いたします。ぜひ、お気軽にご連絡ください。

前の記事へ
一覧に戻る
次の記事へ

おすすめ記事

被リンク獲得_方法説明

被リンクの効果的な増やし方とは?SEOとの関係性から具体的な施策をご紹介

SEOキーワードの正しい入れ方とは?効果的に検索順位を上げる対策法

Googleリスティング広告の掲載順位決定ロジック説明(初級編)

Googleリスティング広告の掲載順位決定ロジック説明(初級編)

Googleリスティング広告の品質スコアを高める広告設定4つのポイント解説(初級編)

Googleリスティング広告の品質スコアを高める広告設定4つのポイント解説(初級編)

ドメインパワーでSEO効果が変わる?基礎から施策まで詳しく紹介

【SEO対策の基本1:検索結果とSEO】何をすればいいか自分でやり方がわかる無料初心者ガイド2024年版

  • TOP
  • サービス紹介
  • 会社紹介
  • セミナー情報
  • ニュース
  • お役立ち資料
  • ブログ
  • 採用
  • お問い合わせ
株式会社 S-fleage (エスフレイジ)

京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル
大政所町680-1第八長谷ビル2階